英語(コミュニケーション)
教養教育院
小島 ますみ 准教授
最終更新日: 2025/01/09
教養教育院では、全学教員の協力を得て教養教育(全学教育)を実施しています。教養教育院の提供する授業は、毎年、1900 コマ程度に達しています。平成 21 年度からは、e ラーニングの導入により英語教育の充実を図っています。
提供科目は大きく基礎科目と教養科目に分かれます。基礎科目は基礎セミナー、言語文化、健康・スポーツ科学、文系・理系基礎科目からなり、提供コマ数全体の 9 割近くを占めます。特に言語文化科目のコマ数は多く、ほぼ 5 割を占めます。基礎セミナーは大学への導入科目であり、文系学生 2 コマ・理系学生 1 コマが必修で 280 コマほど提供され、担当教員ごとに多彩なテーマが用意されています。理系の実験科目を含め、これら基礎科目の大半は実践型・体験型の授業であり、受講生の皆さんの自発的な取り組みが行われています。これに対して、教養科目は文系・理系・全学教養科目からなり、その多くが講義形式を取っています。
教養教育院長 納谷信 教授
教養教育院長の納谷信教授に 5 つの質問に答えて頂きました。
教養教育院の一番の魅力を教えてください。
名古屋大学の全学教育は、名大のすべての先生方が協力して実施する全学出動態勢を取っています。したがって、それぞれの分野の第一線で研究活動を行なっている研究者が、同時に基礎科目の教育にもあたることになります。このことが一番の魅力と考えています。基礎科目といっても、その先まで精通している人間が、どこがとくに重要なところか(キモ、勘どころ)とか、修得のコツなどを最もよく伝えられると思うからです。
教養教育院では、本学の学生がどのように育ってほしいとお考えですか?
全学教育を通じて、物事を論理的に考える力や想像力を鍛え、それによって質の高い知識を獲得して下さることを願っています。質の高い知識とは、単なる寄せ集めではなく、理解の深さと広がりを備えた知識のことです。つまり、どれくらい根本的なところまでさかのぼって理解しているか、また、周辺の物事との関わりをどのように捉えているかということが問われます。全学教育で身につけた能力と知識を基に、先入観や常識にとらわれず、主体的に考える人に育ってもらいたいと思います。
教養教育院の授業の特徴、魅力はどんなところにありますか?
人類が現在、そして未来にわたって直面する課題は、いくつもの問題が絡まり合った複雑なものになります。その解決のためには、様々な分野の人々が知恵を寄せ合う必要があり、そのために互いを理解しておく必要があります。全学教育では、様々な背景を持つ学生の皆さんと先生方が交流する場を提供し、皆さんが多様なものの見方や捉え方に触れられる環境を用意しています。具体的に述べますと、1、2 年次では、文理を問わず、人文社会科目から自然科目まで幅広く学びます。これによって、将来の専門分野を幅広い視点から理解する力を養います。また、学部 1 年次、3 年次にそれぞれ履修する基礎セミナーや超学部セミナーでは、他学部の学生とともに課題に取り組む経験をします。これにより、将来向き合うであろう課題を、様々な分野の人々と協力して解決する力を養います。
納谷先生ご自身が学生であったとき、印象的な授業はありましたか?
印象的な授業はいくつもありましたが、中でも私が最も影響を受けたのは数学の授業です。とくに微積分の授業は、初めてみる論理展開に翻弄されるばかりで、最初はさっぱり理解できませんでした。しかし、担当の先生がさも楽しそうに講義されるので、理解できるようになったら楽しいのかもな、と思って取り組みました。ドイツ語の授業も印象に残っています。週に 3 コマもあって大変でしたが、新しい言語との出会いはとても新鮮でしたし、大学生になったんだなあ、と実感しました。
高校生と大学生へのメッセージをお願いします。
高校生の皆さん、とくに現在 3 年生の皆さんは、来春の大学受験に向けて勉強に励んでいることと思います。苦しいときもあるかと思いますが、皆さんの努力が十分に報われるような学習の場を準備してお待ちしています。来春、皆さんをこの教養教育院という学び舎にお迎えし、一緒に勉強できることを楽しみにしています。大学生の皆さんは、すでに全学教育に取り組まれていることと思います。皆さんそれぞれが、自身の成長の糧になるような「何か」を獲得して下さることを願っています。
(2023 年 6 月 7 日)