「名大の授業」NUOCW (Nagoya University Open Course Ware) では、名古屋大学で行われている講義の教材などを インターネット上に無償で公開しており、だれでも自由に利用することができます。
「名大の授業」で公開されているコンテンツには次のようなものがあります。
名古屋大学は、授業の一部を選び、そこで実際に使われている教材を電子化しインターネット上で 無償公開する事業を行っています。
これは、授業教材をインターネット上で公開することで、普段は垣間見ることのできない名古屋大学の教育の一端を、 社会へ広く情報発信しようとするものです。学生の自学自習教材としての活用だけでなく、教員と学生、教員と学外者、 そして教員同士の交流・インタラクションを期待しています。
この事業は、オープンコースウェア運営協議会が運営しており、 日本オープンコースウェア・コンソーシアム(JOCW) と連携しています。
「名大の授業」で紹介している授業はその一部で、現在は開講されていない授業、 あるいは担当教員が変更になった授業も含まれます。これらの授業は、部局長推薦によるもの、 名古屋大学オープンコースウェア委員会の推薦によるもの、あるいは教員自身の推薦によるもので、 全てオープンコースウェア運営協議会の承認を受けたものです。
「名大の授業」に掲載されている資料のご利用にあたっては、以下の点にご注意ください。
掲載資料は、非営利の教育目的に限って、コピー、配布、翻訳、編集などを含めてご自由にご利用頂けます。 「名大の授業」の講義情報のオリジナル、またはそれを改変したものを配布する際は、必ず原著作者のクレジットを明記してください。(次項参照) また、頒布・再頒布の際の利用条件は、「名大の授業」の利用条件に準拠させてください。 なお、ご自身のご利用方法が非営利的なものにあたるかどうかがご不明な場合は、こちらからお問い合わせ下さい。
「名大の授業」に掲載されている全ての講義情報の著作権は、名古屋大学及び教材を作成した教員に帰属します。 また、本著作権は、これに改変が加えられたものにおいても、引き続き保持されます。 講義情報のオリジナル、またはそれを改変したものを配布する際は、以下のような原著作者のクレジットを明記してください。 「本資料は、名古屋大学の教員 ○○ によって作成され、名大の授業 Web サイトに掲載された 「( コースタイトル)」( 講義の年) をもとに( 一部改変して) 作成されたものです。Copyright © 講義の年 教員の氏名」。
名古屋大学および名古屋大学の教員は、本資料の内容が名古屋大学に求められる学術的水準に見合う正確性、 品質を保持するように努めますが、法的には、本資料の正確性、品質、特定の目的に対する整合性、商業化の可能性、 権利の非侵害性、その他一切を保証しないものであり、いかなる損害及び障害についてもその責任を負いません。
「名大の授業」へのリンクはご自由に行って下さい。
講義資料をご覧いただくには、Adobe 社の Adobe Reader が必要です。
「名大の授業」は、名古屋大学で行われている授業の一部を広く紹介するもので、「通信教育」や「e-Learning」ではありません。 従って、これを用いていかなる名古屋大学の単位、学位も取得することはできません。 また、「名大の授業」は、名古屋大学での講義情報を公開するものであって、授業そのものではありません。 ご意見、ご質問はお問合せを通じてお寄せ下さい。