【Topics No.10】基礎セミナー特集

topics10_small_title

みなさんは「基礎セミナー」という科目を聞いたことがありますか? 名古屋大学のシラバスによると、基礎セミナーとは「多面的な知的トレーニングによって、コモンベーシックとしての読み、書き、話す能力のかん養を図るとともに、真理探究の方法と面白さを学ぶ科目」とありますが、今一つピンときませんよね? 今回のTOPICSでは、そんな「よくわからない」基礎セミナーについて取材しました。記事を読んで、基礎セミナーの雰囲気をつかみましょう!


topics10_button_pic_redtopics10_button_icon_red

What is Counseling?

ピア・カウンセリング体験を通して
他者理解及び対人援助の基礎を理解する (杉岡正典先生)

「ピア・カウンセリング」という言葉について、みなさんはご存知でしょうか? 「ピア・カウンセリング」とは、同じ仲間として他者の話を聞き、他者を理解して行くための援助法のことです。グループワークやロールプレイを通じて「ピア・カウンセリング」に触れてみる、2016年度後期開講の基礎セミナー「ピア・カウンセリング」(担当: 杉岡正典先生) を取材しました。


topics10_button_pic_yellowtopics10_button_icon_yellow

How to Write Papers.

レポート作成と口頭発表の技術 (柳原光芳先生)

大学の授業では、しばしば授業で学んだことについてレポートにまとめたり、発表をしたりします。誰もがその時に、「どう工夫をすれば相手にうまく伝わるだろう?」と思うことでしょう。レポート作成や口頭発表を実際に行い、その内容や工夫等について皆で討論しながら技術を身に着けていく、2016年後期開講の基礎セミナー「レポート作成と口頭発表の技術」(担当: 柳原光芳先生) を取材しました。


topics10_button_pic_greentopics10_button_icon_green

Be a TV Director!

メディア研究・ビデオ制作を通した
メディアリテラシーの獲得 (後藤明史先生)

「メディアリテラシー」という言葉をご存知でしょうか? インターネットやテレビ、新聞などのメディアが伝える情報を理解し、見極め、使いこなす能力のことを「メディアリテラシー」と呼びます。実際に番組を制作することでこれらの獲得を目指す、2016年度後期開講の基礎セミナー「メディア研究・ビデオ制作を通したメディアリテラシーの獲得」(担当: 後藤明史先生) を取材しました。


topics10_button_pic_bluetopics10_button_icon_blue

Letʼs Analyze Aminals!

細胞を観る、記載する、そして伝える (宮田卓樹先生)

学期後期、医学部医学科の1年生向けに基礎セミナーB「細胞を観る、記載する、そして伝える」(担当: 同学部、宮田卓樹先生) が開講されました。この講義では、様々な生体材料の「観察」を通して知識を深め、それをもとに発表を行うという、座学とは別な実践的な形式がとられています。学生たちは不慣れな解剖に苦戦しつつも、工夫を凝らしながら意欲的に取り組み、また成果についても活発な議論を交わし合いました。


topics10_button_pic_violettopics10_button_icon_violet

Welcome to Ancient Time!

「考古学入門」~考古学に触れる~ (梶原義実先生)

考古学といえば、マスコミにもよく取り上げられ馴染み深い学問ですが、現場ではどのようなことが行われているのでしょうか? フィールドワークや博物館見学を通じて考古学に触れてみる、2016年後期開講の基礎セミナー「考古学入門」(担当: 梶原義実先生) を取材しました。