講師 | 川﨑 猛史 講師 |
---|---|
開講部局 | 教養教育院 2021年度 春学期 |
対象者 | 医学部医学科1年生 |
本授業科目は、自然科学系分野の学問体系を認識するとともに、自主的判断能力を培うことが目的です。特に、本授業科目では、物理学の根幹をなす「古典力学」を題材に、単純な基本原理をもとにして論理的かつ定量的に現象を理解するという物理学における基本的なアプローチ方法を学びます。
古典力学を題材に物理学における基本的なアプローチ方法の習得、ならびに、微分・積分法やベクトル解析などを用いた高い数理解析力の涵養を目標とする。
医学において物理学(流体力学、弾性力学、光学、電磁気学、原子核物理学など)の知見は広く応用されています。その中で、本講義で学ぶ古典力学はこれらの最も重要な基礎になります。物理学は極めてシンプルな基本原理を起点として、現象を理解する学問ですが、この様なアプローチ方法は自然科学全般において共通しており、医学も例外ではありません。また、本講義では微積分やベクトル解析を積極的に用いて議論を進めますので、その中で自然科学を扱う上で必須となる数理解析力が身に付くことも期待しています。
February 17, 2022