労働経済

default_image
講師工藤 教孝 教授
開講部局経済学部/経済学研究科 2023年度秋学期
対象者学部3年生

授業の目的

この講義では、労働市場に関する指標や統計に理解を深め、関連する理論を習得し現実のデータに応用する。特に、数理モデルに適切 な数値を与えて数量分析を行うことを通じてデータの推移を理解し、国際比較を通じて日本や世界の労働市場の特徴を明らかにすることを目的とする。

到達目標

  1. 伝統的需要供給分析を応用した労働市場分析を数式と数値計算を用いて遂行できる。
  2. 労働市場に関する主要な統計について定義や計測方法を理解し、自ら利用できる。
  3. 労働力フローについてデータを用いて解説でき、対応する数理モデルの骨子を説明できる。
  4. 日本や世界の所得格差についてテデータに基づいて論じ、その理論仮説について説明できる。
  5. 初歩的なプログラミングを通じて数理モデルを解析できる。

授業の工夫

「研究大学」名古屋大学の講義に相応しい内容になるように、世界標準でありながらも書籍やネットでは知り得ない、そんなコン テンツを目指しています。また、近年のデータサイエンス志向に応えるために、データの解説やPythonによるモデルシミュレーションについても解説しています。

授業の内容や構成

1.ガイダンス

第1部:完全競争市場
2.完全競争市場
3.労働供給の実際
4.労働生産性

第2部:労働市場のフロー分析
5.労働力フロー
6.マッチングと有効求人倍率
7.雇用創出とジョブ・フロー
8.交渉と賃金
9.摩擦的労働市場の均衡
10.労働市場の景気変動

第3部:所得分配と格差
11.労働分配率
12.賃金格差
13.雇用の二極化
14.労働市場の展望

教科書・参考書

教科書:指定なし。
参考書:『労働経済学』(宮本弘曉) 新世社、2018年
その他:TACTを通じて配布します。

講義資料

タイトル 講義資料 講義動画
01 ガイダンス スライド 講義動画
02 完全競争市場 スライド 講義動画
03 労働供給の実際 スライド 講義動画
04 労働生産性 スライド 講義動画
05 労働市場のフロー分析 スライド 講義動画
06 マッチングと有効求人倍率 講義動画
07 雇用創出とジョブ・フロー 講義動画
08 交渉と賃金 講義動画
09 摩擦的労働市場の均衡 講義動画
10 景気変動と労働市場 スライド 講義動画 
11 労働分配率 スライド 講義動画
12 賃金格差 スライド 講義動画
13 二極化 スライド 講義動画

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。


投稿日

September 29, 2025