経済学部/経済学研究科

経済学部/経済学研究科の教育

大学の教育は、大学が先端的な研究を担うという重要な役割も担っているために、教授陣の先端的な研究を紹介するというのが、従来の形でした。学生たちは、高度で専門的な知識を吸収して、社会にそれを還元していく役割を担っていたわけです。経済学部・経済学研究科においても、経済学や経営学の最新の研究成果を講義に反映して授業を行っています。その一方で、大学進学率が高くなり、先端の専門分野の教育だけでなく、教養人として最低限知っておかなければならないことを多人数にシステマティックに、効率よく教育する形に変わってきています。また、学生のキャリア形成を支援するような講義も行っています。このように大学教育が変わりつつある状況で、現実の経済にかかわる「基礎的分析力」と「自主的探究力」を養成することを目的とし、人間の営みである経済活動について深い洞察を与える講義と演習を提供しています。

部局長インタビュー

経済学部/経済学研究科長 清水 克俊 教授

経済学部・経済学研究科長の清水克俊教授に 5 つの質問に答えて頂きました。

1. 経済学部・経済学研究科の強み(醍醐味)を教えてください。

経済学部・経済学研究科の教員の先生方は経済・経営の幅広い分野を研究していらっしゃいます。最近では,経済学の分野では,企業の戦略的行動や市場のメカニズムをテーマとする産業組織の分野,日本や世界などの GDP や物価,利子率,金融政策などをテーマとするマクロ経済や金融の分野,所得格差や経済危機などの発生要因を制度経済学から分析する分野などで,特にクオリティの高い研究成果がえられております。また,経営学・会計学の分野では,自動車産業における部品メーカーと完成車メーカーの関係の分析であるとか,会計基準と会計実務についての研究分野などで,非常によい研究成果がえられているかと思います。

このように優れた研究を行う教員が,経済学・経営学の基礎科目・専門科目を基礎から分かりやすく丁寧に教えておりますので,経済や経営に関心のある方々にとっては,非常に興味深い授業を受講できると思います。

また,企業等から外部講師を招いた授業も多数あり,実体験に基づく現実的な企業の話や経済活動についての興味深い授業も行われています。

2. 経済学部・経済学研究科の学生に大学生活を通じてどんな風に育ってほしいですか。

4 年間をかけて経済学・経営学をしっかりと学び,その成果をあげていただければと思っております。そのためには,経済学・経営学分野の大学生としてしかできないこと,やるべきことをしっかりと行っていただければと思っております。

たとえば,経済学・経営学は社会科学の一分野ですので,社会科学の古典,たとえばアダム・スミスの国富論や道徳感情論などの有名な古典を読んだことがあると言える学生になっていただければと思います。

また,経済や経営の専門知識や考え方を幅広く,また深く自分のものにして,現実の経済現象や企業行動の表面的な部分にとらわれず,「見きわめる目」を養っていただければと思います。

さらには,経済新聞や一般新聞・雑誌の経済記事などを読んだり,テレビのニュースを見たりしたときに,その内容が分かる,さらに,その記事の内容を他の人にわかりやすく説明できる学生になっていただければと思います。ご存じのように,新聞記事やニュースには,毎日,非常に多くの経済的な出来事が取り上げられていると思います。そうしたニュースの中には,非常に重要なことや,一般的にはそれほど重要ではないこともあります。どの記事の内容が重要なことなのかや,誰にとって重要なことなのかがわかるようになっていただければと思います。

3. 経済学部・経済学研究科のビジョンを教えてください。

経済学部では,教育・研究・社会貢献の各項目について,中長期的なビジョンを策定しております。

研究面では「デジタルデータ駆動型研究」の研究拠点として,成果をあげていくことを目標としております。「デジタルデータ駆動型研究」というのは,具体的には,経済や経営に関係する数量データ,経営・会計・財務に関する定性的な判断,歴史的な文書・史料をデジタル化したデータ等を含め,人文・社会科学的な大型データを対象とした研究のことを言います。ビッグ・データを用いて,分析することにより,企業や政府などの各分野においてデータに裏打ちされた意思決定を行うことを可能にするなど,新しいデジタル社会において多大な貢献ができると考えています。

4. 清水先生ご自身が学生だった時、印象的な授業はありましたか。

私が学部生であったのは今からおよそ 30 年前ですので今の授業とはだいぶ様子が異なっていたと思います。パソコンからスライドを表示する授業はなかったですし,ホワイトボードよりも黒板のある教室のほうが多かったと思います。

印象的という意味では,数学の授業で受講生が3名ぐらいしかいない授業を大きな教室でやっていたのが印象的でした。当時は暖房もあまり効いていなくて,寒い中,少人数で先生の講義をただ聴くだけの授業でした。

別の授業で,いつもにこにこしながら,元気のいい先生も印象的でした。その先生には授業で当てられましたが,ちょうど何か別のことを考えていて,質問が分からなかったのを思い出しました。

また大学院の授業では,数学的な最大化問題の解法を教わっているときに,「ここは適当にマイナスになるように式を書けばよい」と言われ,本当にそれでいいのかと疑問に思った授業も印象的でした。

あまり印象的な授業はなかったかもしれませんが,どの授業も今となっては懐かしい思い出で,こうしたちょっとしたことでも大学の授業というのは覚えていられるものだなと感心しています。そういう意味では印象的だったのだと思います。

5. 高校生(経済学部へ入学を希望している学生)へのメッセージをお願いします。

名古屋大学・経済学部は,1920年に名古屋高等商業学校として創立されまして,2020 年に創立100周年を迎えました。

今の時代は,経済や企業のことが分かるということが誰にとっても重要な時代になっています。公認会計士などの資格をとることや,公務員試験を受けるなどの特別の目的がない方にとっても,経済や経営の基礎知識を知っておくことが大事な時代になっております。

皆さんには,ぜひ経済学部に入学していただき,私たちと一緒に新しい名古屋大学経済学部を築いていってほしいと思います。日本の経済や企業の未来は皆さんの手の中にあると思います。

(令和 5 年 6 月 7 日)


関連リンク

経済学部/経済学研究科

授業一覧