講師 | 酒井正彦 教授 |
---|---|
開講部局 | 情報科学研究科 2014年度 前期 |
対象者 | 情報科学研究科・計算機数理科学専攻 前期課程 (2単位・週1回全15回) |
オートマトン理論は情報科学の土台ともいえ、コンパイラへの応用やモデル検査アルゴリズムへの応用など、情報処理全般の理論的基礎となっている。本講義では、木言語上のオートマトンを学び、論理との関係や応用について論ずる。
Hubert Common, et.al. Tree Automata Techniques and Applications,
J.ホップクロフト/J.ウルマン「オートマトン 言語理論 計算論 I」第2版、 野崎明弘/高橋正子/町田元/山崎秀記訳、サイエンス社、ISBN 4-7819-1026-X
基本的なオートマトンに関する知識を前提とする。
回 | 講義内容 |
---|---|
1 | 準備、NFTA |
2 | NFTAとDFTAの等価性、反復補題 |
3 | 閉包性 |
4 | Myhill-Nerode定理 |
5 | 正規木文法、木正規表現I |
6 | 木正規表現II |
7 | 関係とNFTA |
8 | WSkS:弱2階単項論理 |
9 | 線形時間命題論理 |
10 | AWEDC:等値制約つきNFTA |
11 | AWCBB:兄弟間の等値制約つきNFTA、リダクションオートマトン |
12 | 木変換(1) |
13 | 木変換(2) |
14 | ヘッジオートマトン |
15 | まとめ・試験 |
第 1 回
第 2 回
第 3 回
第 4 回
第 5 回
第 6 回
第 7 回
第 8 回
第 9 回
第 10 回
第 11 回
第 12,13 回
第 14 回
レポート 50%、試験 50%
March 25, 2020