映画を読んでみよう-2010

course
講師杉山寛行 理事・副総長
開講部局教育学部附属中・高等学校 2010年度 特別講義
対象者附属高校1・2年生

授業の内容

何かを伝えようとする時、その表現にはさまざまな「かたち」が用いられます。身振り、音楽、文字、絵画、映像・・・。文字で表現する場合でも、メモ、手紙(私的なもの・公的なもの)、文書、詩、散文、小説・・・。それら媒体の異なりは直接表現の違いになります。そうした特徴を理解したうえで表現されたものを「読んで」(理解して)みましょう。

伝えようとする人は理解されることを望んでいます。そのためにいろいろな工夫をします。そうした工夫を「読み」取ることが出発点です。今回は「映画」を読んでみましょう。

生徒アンケートより

  • 駅のシーンで遊んでいる子どもたちをわざと撮って、二項対立をさせているというのにとても驚いた。
  • 「国語」とはまた違った「よみとり方」がおもしろい。
  • 映画ってあんなに面白いものだったんだと気付きました。何気なく観ていたのを、少し視点を変えて、今度から観ていこうと思いました。

学習成果

高校生の取り組みの様子 (PDF 文書, 114KB)

授業の工夫

(授業後の大谷尚附属学校校長による振り返りインタビューより)

嬉々としてやわらかい表情で話されていたのが印象的でしたが、普段の大学生・大学院生相手の授業もそのような感じでやっておられるのでしょうか。

それはちょっと違うかもしれません。今日の授業は、興味をもってもらって、共通に僕とも一緒になって理解していただきたい、僕自身も興味を持っている、ということが前面に出ている。大学の授業は学年によって少し違うんですけれども、研究の段階の場合は、研究を支えるための技術的な部分もトレーニングして獲得していただかないといけない。

そのような違いが出る背景は高校生と大学生の違いなど、いくつか考えられますが、一番の違いとしては何が挙げられるでしょうか。

普段の学校の授業を離れて、中津川の合宿所に来ている。普段は教科という枠がありますが、問題に対して何かを解決したり、考えようとした場合は、教科を総合して、その枠を越えないといけない。このことを目標とした授業だったという点ではないでしょうか。

やはり高校ですと、受験の学力保証のために教科中心という現状があります。

大学の立場に立っていうと、教科の学力中心の入試制度には大きな問題があると思っています。現実に教科の学力だけで入ってくる学生諸君を見ていると、大きなもろさがある。例えば、数学が好きだというんだけれど、問題を速く解く、そのためには問題を解く前に先ず解答を見て解き方のパターンを覚えるという。それは本当の数学的な力になっているのかなと思います。一方、現在の名古屋大学の入試は定員の 18%が推薦入試になっている。教科の学力の評価以外にどういう評価がありうるのか、を真剣に考えないといけないということもあります。高校生の持ち得る、教科を越えた基盤的な力にはどういうあり方があるのか、中津川プロジェクトはそのための試みという意味もあります。

授業の内容に戻りますが、映像表現と文学表現は似ていると考えていいのでしょうか。

表現という枠の中ではストーリー、プロットなど共通する部分があります。しかし媒体の違いによって、それぞれ特殊な部分があります。今日の例でいうと、映画では冒頭の部分で登場人物の性格と置かれた状況を素早く観客に示さなければいけない。文学表現ではそこまで要求されない、という点などいくつか挙げることができます。

映画の中に込められた意味を「読み」ましたが、見る側としては、映像を表層の表象とみて言語化して理解すればいいのか、深層の象徴とみて直観的に理解すればいいのか、どちらがよいのでしょうか。

僕はどちらでもよいと思うんです。映画をどういう風に自分と位置づけるかで決まってくると思います。映画を研究対象として見る人と、エンターテインメントとして見る人で言語化をすることで得られるものは別な種類のものだと思いますので。ただ、「どうしてこの映画に自分は感動するのか?」「この映画をなぜ自分は好きなのか?」といったように映画を通して自分を振り返るというスタンスだと、映画を言語化していく過程が 1 つの手段として有効だと思います。

授業の構成

第 1 日

  1. 課題説明 (8 分)
  2. 映画(素材)をみる(103 分)
  3. 3 人 1 グループに課題分担 第 2 日夕食までに提出

第 3 日

  1. 3 人 1 グループから代表者が発表(課題別 5 分)
  2. 解説

使用物品

  1. DVD『PAPER MOON』
  2. 再生機器・投影機・スクリーン
  3. レジュメ(本報告書末の資料集に添付、A4 両面・人数分)
  4. 課題の回答シート(レジュメのカッコ書きの項目を抜粋。各グループに 2 問ずつ配布)

講義ノート

映画を読んでみよう (PDF 文書, 82KB)


投稿日

May 16, 2020