タグ「鉱物」には 4 個の授業があります.

フィールドセミナーⅠは、講義で得た地球惑星科学に関する知識について、野外で実際に観察し、理解を深める実習です。授業では岩石はシンプルに数種類に分類されることを教わりますが、野外で実際に観察すると、同じ種類の岩石でも多様な特徴があり、自然界の多様性を認識します。 地球が数万年、数億年とかけて営んできた歴史は、これらの岩石や地層に様々な情報として刻まれています。その情報をできるだけ多く読み取ること ....

続きを読む →

地球には約4800種の鉱物があり、鉱物が集まって岩石(石ころ)になります。水の惑星地球では、水・鉱物・植物・動物が一体となって、一つの生態系を作っています。生物多様性を育む生態系は鉱物と深く関係しているので、鉱物ぬきで生物多様性を理解することはできません。中津川プロジェクトでは、鉱物(岩石)の多様性を学ぶとともに、五感のすべてを使って自然を観察します。自然をよくみて、自分の感性を磨き、あれこれ考え ....

続きを読む →

2001年に文理融合の地球科学、都市工学、それに人文社会の3分野が合体して「環境学研究科」が創設された。文学部の地理学講座に所属していてどっぷりと文系の世界に浸っていた者にとっては、まったくの異界に足を踏み入れた感があった。同居していただけの数年間が過ぎた頃、社会環境学専攻の専攻長を拝命して、同じ文系でも隣の先生が、顔は知っているが、どんな研究をされているのか、全く知らないことに気づき、愕然と ....

続きを読む →


全てのタグ