タグ「生化学」には 6 個の授業があります.

1969年に名古屋大学に入学して1975年に卒業しましたが、教授として赴任したのは1997年です。いわゆる「東大安田講堂の攻防」があり東大入試が中止となった年に入学してから6年間の学生生活は、それまでの私の人生になかった疾風怒濤の時代であり、また大学にとってもダイナミックに揺れ動いた時期でした。1984年から5年間のニューヨークスローン・ケッタリング癌研究所での留学時代、1989年からの長崎大 ....

続きを読む →

昭和53年より名古屋大学大学院医学(現、医学系)研究科生化学第二(現、分子細胞化学)研究室に大学院生および助手として合計で9年間在籍し、その後平成20年よりに名古屋大学大学院生命農学研究科栄養生化学研究室に教授として約11年間務めました。従いまして合計で約20年間もの長い間名古屋大学にお世話になりました。私の専門は、生化学を基礎とした栄養学ですが、名古屋大学で研究を実施できたおかげで、自身のラ ....

続きを読む →

植物を特徴づける機能として光合成があげられます。光合成は地球の物質循環を規定する因子であり、光合成効率の最適化や向上が生命科学の重要課題の一つとされています。本授業では、光合成の光化学反応と炭酸固定反応に関する生理学、生化学を詳しく講述します。さらに、高温や乾燥気候に適応進化した光合成様式の多様性を学ぶとともに、その代謝機能と密接に関連した組織・細胞構造の分化についても紹介します・また、移動できな ....

続きを読む →

化学や材料の分野においても光や放射線を使った技術は今後ますます重要となっていきます。その応用は感光性樹脂や接着剤、環境化学、生化学、医学、塗料など多岐に渡ります。本講義は、光化学と放射線化学の基本的考えを理論と物理化学的な側面から捉えることを目的としています。 ....

続きを読む →

生物の生命活動の基本単位である細胞について学ぶ。細胞という空間の中で、遺伝学及び生化学で学ぶ種々の生命分子が、どのようにして細胞固有の活動 (物質の取り込み、エネルギー産生、細胞運動と輸送、接着、成長・分裂、刺激応答等) を営んでいくのかといった基礎概念を、主に真核生物の知見を通して理解することがねらいである。これらの内容は基礎細胞学Ⅰ、Ⅱを通して学ぶものであるので、学生諸君は全てを履修すること。 ....

続きを読む →

「発生学」は毎年、最も劇的に、研究成果が教科書の修正や加筆につながっている分野である。再生医療や生殖医療など、社会的な討論のタネとなる話題もきわめて豊富である。つまり、みずみずしく生きている。また、「発生」はじつは「ガン」の「知恵袋」であるので、その営みを知ることが「ガン」の「悪知恵」を暴きその営みを封じることにつながる。加えて、医学科学生が学ぶ「発生学」には、発生過程をひとつの「正常モデル」とし ....

続きを読む →


全てのタグ