2014年度 退職記念講義
講師 | 丹司 敬義 教授 |
---|---|
開講部局 | エコトピア科学研究所 |
日時 | 2015/3/6 13:00 |
場所 | 野依記念学術交流館カンファレンスホール |
講師 | 丹司 敬義 教授 |
---|---|
開講部局 | エコトピア科学研究所 |
日時 | 2015/3/6 13:00 |
場所 | 野依記念学術交流館カンファレンスホール |
私は、1978 年に大阪大学で博士課程を終了し、東北大学、科学技術振興機構に勤めた後 1995 年に設置されたばかりの理工科学総合研究センターに赴任いたしました。それから丁度 20 年、名古屋大学で教育・研究に従事させていただきました。主分野は電子顕微鏡学で、装置や手法の開発に携わって来ました。有難いことに、本学では学生の教育とともに、自由に研究することが許され、いろいろなプロジェクトで楽しく研究をさせていただくことが出来ました。
振り返ってみると私の人生は「たまたま」ばかりでした。大学も「たまたま」大阪に住んでいたから。大学院に進んで電子顕微鏡と出会ったのも私の所属していた研究室に「たまたま」電子顕微鏡学の大家、橋本初次郎先生が転任してこられたからでした。東北大学に就職できたのも「たまたま」でした。科学技術振興機構には、その前年の学会懇親会で「たまたま」外村彰先生とお話しする機会があり誘われました。本学に赴任できたのも、「たまたま」新センターが出来たからでした。その後の研究においても、ずっと「たまたま」続きでした。飛び抜けた能力も持たない私が 40 年近い研究生活を右往左往しながらも何とか送ってこられたのも、名古屋大学が「たまたま」自由な研究を許して下さる気風であったからだと思います。ここに感謝の意を表し、大学のさらなる発展を祈念して退職のご挨拶と致します。
このページの紹介動画は、丹司先生からの「後輩へのメッセージ」です。
丹司 敬義 (たんじ・たかよし) エコトピア科学研究所教授
最終講義ビデオ・スライドを見る (新しいウィンドウが開きます) (1:22:35)
Internet Explorer または Microsoft Edge からの閲覧の場合、動画が乱れることがございます。
Google Chrome や Safari、Mozilla FireFox でお試しください。
May 18, 2020