2008年度 退職記念講義
講師 | 小坂光一 教授 | ![]() |
---|---|---|
開講部局 | 文学部/国際言語文化研究科 | |
日時 | 2009/2/6 15:00-16:30 | |
場所 | 文系総合館7階カンファレンスホール |
![]() | |
講師 | 小坂光一 教授 |
---|---|
開講部局 | 文学部/国際言語文化研究科 |
日時 | 2009/2/6 15:00-16:30 |
場所 | 文系総合館7階カンファレンスホール |
中学生のとき、国文法の授業が面白くて仕方なかった。この国語の先生との偶然の出会いが言語学の道に繋がったと言える。話せば長くなるので、一切を省略するが、大学でドイツ語学を専攻したのも偶然の結果だ。何しろ、入学してすぐの第1回目の授業ではフランス語のクラスにいたのだから。ある偶然からドイツ語に変更した。その後、英文科に進学したが満足できず、ドイツ語学に転専攻。ある先生との偶然の出会いが私の進路を変えたのだ。さらに、秋田県生まれの私が故郷から遠く離れた名古屋大学の大学院に入ったのは偶然が何重にも重なった結果だった。このように、人生は偶然の積み重ねだ。だとすれば、真の実力というのは「偶然を有効に利用できる力」だと言えるのではないだろうか。
38 年間の教師生活(名大では 29 年間)は人間との出会いそのものだった。本当に皆様のお世話になった。特に事務の人たちには、問題視されても不思議でないくらいよく面倒を見てもらった。何でもやってもらえた。また、教養教育院の専任教員を「兼務」することにより、他部局の多くの先生と懇意になれたことも財産の一つだ。しかし、反面教師でしかあり得ない私が 38 年間という長い時間を大過なく過ごしてこられたのはとりわけ学生に恵まれていたからに他ならない。結局彼らは私の「生涯の財産」となった。今、38 年分のすべての受講者名簿を大事に携えて大学を去る。皆様に心から感謝しつつ……。
小坂光一(こさか・こういち)国際言語文化研究科 教授
やったこと、やれなかったこと、やらなかったこと − 対照言語学と言語教育 −
Internet Explorer または Microsoft Edge からの閲覧の場合、動画が乱れることがございます。
Google Chrome や Safari、Mozilla FireFox でお試しください。
やったこと、やれなかったこと、やらなかったこと − 対照言語学と言語教育 −
March 26, 2022