| 講師 | 茂登山清文 教授 |
|---|---|
| 開講部局 | 情報文化学部 2014年度 前期 |
| 対象者 | 情報文化学部2・3年 (2単位・週1回全15回) |
映像やコンピュータ,インターネットなど電子メディアと深くかかわる芸術表現である,メディアアートについて講義する.さらにコンテンポラリーアートや,それをとりまくメディアの可能性と課題,そして電子社会における重要なコミュニケーションのツールとしてのヴィジュアルリテラシーについても講義する.
講義は,毎週トピックを決め,写真やビデオを見せな がら進める.また機会があれば,アーティストをゲス トに迎えて話を聴く
学内外でおこなわれる展覧会についてのレポート
| 回 | 講義内容 |
|---|---|
| 1 | イントロダクション-メディアアートとは? |
| 2 | コンテンポラリーアートとしての写真の見方 |
| 3 | ●田中紀子(アーティスト)レクチャー「art & food」 |
| 4 | メディアアート・ショートヒストリー |
| 5 | アート&パブ,アーティストと広告 |
| 6 | ウォーホル,言葉とフィルム |
| 7 | ニューメディアのアート,インタラクション・参加・身体 |
| 8 | コンテンポラリーアートのメディア・コンシャス |
| 9 | ●林緑子(animation tapes)トークと映像上映 |
| 10 | 映像のハードコア |
| 11 | メディア社会とアート |
| 12 | ●岡川卓詩(アーティスト)トークとワークショップ |
| 13 | 視覚と盲目,見ることへの問い |
著作権処理の関係で資料中の画像が削除されている箇所があります。
第 1 回
第 2 回
第 4 回
第 5 回
第 6 回
第 7 回
第 8 回
第 10 回
第 13 回
May 08, 2020