2016年度 退職記念講義
講師 | 福田眞人 教授 |
---|---|
開講部局 | 文学部/国際言語文化研究科 |
日時 | 2017/2/14 14:45-16:15 |
場所 | 文系総合館カンファレンスホール |
講師 | 福田眞人 教授 |
---|---|
開講部局 | 文学部/国際言語文化研究科 |
日時 | 2017/2/14 14:45-16:15 |
場所 | 文系総合館カンファレ ンスホール |
少年易老学難成 一寸光陰不可軽
未覚池塘春草夢 階前梧葉已秋風
まさにその通りだと思う。少年の頃ふと、やがて働き、老い、落魄の身となるのかと案じたものだが、案外、早かった。邯鄲の夢ではないが、早い。
それゆえに、やりたいように生きようと思っていた。やりたいように生きて、実は何者かによって軌道を敷かれていたようでもあり、また何か自然に生きたような気もする。実際、人に曳かれ、導かれて生きてきた。工学部(資源工学)での製鉄・圧延の専門から人文(比較文学比較文化)に鞍替えして、病(結核、梅毒)と医学の歴史を、定見もなく気の赴くままに研究してきた。名大にも 3000 冊の本を遺したらしい。もし可能ならば、恐らく沢山ある日本に 1 冊しか無い本も含めて、自分の蔵書をまとめて贈呈し、医学史の特別コーナーを作ってもらおうとも考えている。(なかなか厳しいらしい。)医学関係の本も 5、6 冊書いた。さらに 5、6 冊どころか、もっと書くだろう。虎は死して皮を残し、人は死して書籍を残す?世界に散った教え子も誇りか。
40 の国々を巡って人々に会ったが、まだまだある。どこまでも地を這い、空を飛び、海を越えて行こうと思う。旅に終わりはない。一時お邪魔した名大が懐かしくなることもあるだろう。お礼を申し上げる。いつか眩しく青い時計台を見上げてみたいものだ。しばしお付き合い戴いた方々にお礼。それからしばしのお別れ。再見!
福田 眞人 (ふくだ・まひと) 大学院国際言語文化研究科 日本言語文化専攻 教授
医学史、比較文化、結核、梅毒、文学、水の文化史
May 04, 2020