講師 | 吉武純夫 准教授 |
---|---|
開講部局 | 文学部/人文学研究科 2015年度 後期 |
対象者 | 文学部2-4年生、文学研究科大学院生 (2単位・週1回全15回) |
神話とは何かと考えた時、昔話や御伽噺や伝説なら比較的たやすく説明できるのに、神話はなかなかすっきりと説明できないことに気付きます。神が出てくることは多いが、必ずしも神の話ではありません。荒唐無稽な話ばかりですが、子供だましでもありません。ギリシア神話のひとつひとつには、高度の脚色されたさまざまなヴァージョンがありますが、脚色をとりのぞいてゆくと単純なストーリーが残り、たいていそこには何らかの真実が力強く埋込まれています。似た話を並べてみることによってそれが見えてくることもあります。この授業は、そういう神話の性質を伝え、それぞれの神話の奥にある意味をさぐる力を涵養することを目指しています。それは、読んだり覚えたりして楽しむだけでなく、世界や人生や神をとらえ直したり、西欧人の考え方の枠組みを理解する助けにもなるはずです。
ギリシア神話は相互に関連しあう話の集合体で、総量も膨大なので、いくつかの側面から整理した上で、その中から代表的な話を取り上げて、個別に分析したり共通点を探ったりするようにしています。
受講者には、個々の神話についてできるだけ複数のヴァージョンを読んでもらい(具体的には、19 世紀のアメリカ人作家であるブルフィンチがローマ時代の脚色を大いに取り入れながら子供でも読めるように書きなおした神話集である『ギリシア・ローマ神話』と、後 1 世紀の神話蒐集家アポロドーロスが散文的にまとめた『ギリシア神話』の2冊の岩波文庫を使用)、どこが脚色であるかを見抜き、その神話の骨格はなんであるかを各自があらかじめ考えるように仕向けています。それを解き明かすことが授業の中心ですが、また逆に、古代のその他の作家たちが脚色したテクストや美術を紹介して、そこにどういう意図が加えられているかをも検討します。
個々の神話は単純であっても、そこに見出される意味は高度に抽象的であったり哲学的であったりするので、分かりやすい説明を心がけ、また要点が確実に伝わるように書いたプリントを配ります。たくさんの固有名詞がでてくるので覚えられないという人もよくいますが、名前は覚えなくてよいと教えています。実際、この授業で大事なのは、覚えることでなく、話の意味を考えることだからです。
回 | テーマ | スケジュール |
---|---|---|
1 | 神話とは何か | |
2 | 起源神話 | A 世界の成立 |
3 | B 人類の成立 プロメテウスとパンドラ | |
4 | 神々の神話 | A 神々の名誉と領分 |
5 | B 神と人の恋 | |
6 | 英雄の神話 | A ヘラクレス |
7 | B トロイア戦争とアキレウス | |
8 | C オデュッセウス | |
9 | 家族の中の神話 | A タンタロス家 |
10 | B テーバイ王家 | |
11 | C 死別する夫婦 オルフェウス/アルケスティス | |
12 | 場所の神話 | A 山 |
13 | B 洞窟 | |
14 | C 川と泉 | |
15 | D 冥界 |
定期試験のペイパーテストによる。神話を具体的に記述しその意味を的確に説明することができるかどうかを中心に見る。
これらの本は関心に応じて読んでください。
April 29, 2020