ベトナム語入門Ia、Ib-2012

course
講師金村久美 特任講師
開講部局教養教育院 2012年度 通年
対象者全学部 (前期・後期それぞれ2単位週1回 全15回)

本授業の目的およびねらい

ベトナムは、近年めざましい発展を遂げる新興国の一つに数えられています。日本と距離的に近く、文化的にも似た部分があり、日本人にとってますます身近な国になってきています。みなさんの中には、これからベトナムに旅行したり、ベトナムについて研究をしたり、あるいはベトナムで仕事をすることになる方もいるかもしれません。

この授業は、ベトナム語を通してベトナムを知り、親しく感じてもらえるようになることを目的とします。入門ですので、学習経験は不要です。課題も多くなく、楽しめる授業にしたいと思います。好奇心や興味に従って、気楽に受講してみてください。

授業の工夫

名古屋大学で開講されている中で、ベトナム語 I は唯一の東南アジアの言語の科目です。アジアの言語として開講されているのは他に中国語と韓国語だけですから、なぜベトナム語?と思われるかもしれません。

しかし、名古屋大学はアジア戦略を重視し、中国・韓国以外のアジア新興国から多数の留学生を迎えています。また、名古屋大学自身も、「日本法教育研究センター」という海外拠点を設立し、アジア4カ国で学生の教育を行う他、名古屋大学の日本人学生との交換留学プログラムも積極的に行なっています。ベトナムは、名大の国際交流活動における重点国の一つです。たくさんのアジアの学生が日本語を学んで、名古屋大学に来ているのですから、それなら、日本人学生がベトナム語を学ぶ機会があってもいいんじゃないか?こう考えたことから、ベトナム語を開講させていただくことになりました。

日本人にとってベトナム語の難しい点はなんといっても発音です。声調が6種類あり、日本語にはない音の対立が豊富にある、音声的にはユニークな言語です。一方で、文法はとても単純。さらに、中国文化圏に属し、19世紀末まで漢字を使っていた経緯があり、漢語は日本語と大部分を共有していますので、これを利用すれば語彙は飛躍的に増やせます。

成長著しい新興国の一つベトナムは、日本企業の進出も進み、日本の重要なビジネスパートナーとなりつつあります。もしかしたら将来役に立つかも?ベトナム人学生と交流してみたい?よくわからないけど面白そう?どんな学生さんも歓迎します。みんなゼロからのスタートですから気楽ですよね。Ia は会話・活動中心で宿題はほとんど出しません。面白そうだなと思ったら参加してみてください。なお Ib は、1学期以上学んだことのある学生を対象にします。

学習内容

    Ⅰ.前期

      • テキスト「日本人のためのベトナム語の発音レベル1」に従い、表記と発音の基本的なルールを学びます。
      • ベトナムを旅行する上で最低限必要なことばの知識(挨拶、数字、交通手段の利用、買い物など)を学び、会話の実践練習をします。
      • ベトナムの魅力を知るための歴史、各地方の特徴、文化を紹介します。

    Ⅱ.後期

      • テキスト「日本人のためのベトナム語の発音レベル2」に従い、声調の連続に慣れ、ベトナム語らしく意味の通じやすい発音を身につけます。
      • ベトナム人と知り合い、友達になるのに必要なことばの知識(自己紹介、趣味、好み、誘いかけ…)を学び、会話の実践練習をします。
      • ベトナム人と知り合うために知っておくべき習慣、行事、生活様式を紹介します。

    授業方針

    • 通じやすい発音の習得を目指し、発音の学習に一定の時間を割きます。
    • 文法の学習は最小限にとどめ、実用的な聞き取り・会話スキルを中心に教えます。
    • ベトナム人と実際に話し合う機会を設け、学んだことを実践します。
    • ベトナム紹介においては、受講生の興味関心に対応し、主体的な学びを支援します。

    教科書

    発音のテキストはクラスで配布します。
    その他の教科書は使用しません。

    参考書

    辞書・参考書に代わるものとして、次の図書を手元に置くことを推奨します。

    • 池田浩明(2006)「旅の指さし会話帳11ベトナム(ベトナム語)第二版」(情報センター出版局)
    • 「地球の歩き方ベトナム」(ダイヤモンド社)

    注意事項

    受講生参加型の授業とします。クラス内で動き、考え、話し合うことを楽しんでください。
    ただし、授業に出席・参加しない学生は、合格点を取れないと思いますので、注意して下さい。

    担当者からの言葉

    学内にいるベトナム人留学生にも参加してもらいたいと思います。
    留学生の友達を作りたいと思っている方は、ぜひどうぞ。

    講義ノート

    成績評価

    試験を実施します。
    試験の内容は、授業出の学習内容の復習です。
    成績評価は、出席 50%、試験 50%を予定しています。


    投稿日

    May 08, 2020