講師 | 木村彰吾 教授 |
---|---|
開講部局 | 経済学部/経済学研究科 2005年度 後期 |
対象者 | 経済学部 (4単位・週2回全15回) |
会計が企業経営にどのように貢献するかについて理解を深めることを講義の目的とする。はじめに財務諸表作成のための原価計算について説明する。そして、そうした原価計算が経営上の意思決定のどのように利用されるか説明し、マネジメント・コントロールなどにおける会計の役割とその有用性について説明していく。
管理会計は実務で使われています。授業中に取り上げた計算方法や管理手法が実務でどのように使われているのかトヨタ自動車 などの事例を紹介しながら説明しています。
また、勉学への取り組みを課題の提出状況や出来具合で評価してあげたいと考えています。
管理会計, 牧戸孝郎・木村彰吾, 経済科学 第 50 巻別冊, 2002.
(イントロダクションで使用)
原価計算の教科書については、別途掲示等により指示する。
管理会計の教科書については、
関係性のパターンと管理会計, 木村彰吾, 税務経理協会, 2003.
を使用する予定。
授業中に計算問題を出題する。
回 | 講義内容 |
---|---|
1 | イントロダクション |
2 | 原価計算編(1): 原価計算の前提 |
3 | 原価計算編(2): 部門費の計算 |
4 | 原価計算編(3): 個別原価計算 |
5 | 原価計算編(4): 総合原価計算 |
6 | 原価計算編(5): 標準原価計算 |
7 | 原価計算編(6): 直接原価計算 |
8 | 管理会計編(1): 意思決定会計 |
9 | 管理会計編(2): CVP分析 |
10 | 管理会計編(3): 戦略的投資 |
11 | 管理会計編(4): 管理会計の有用性について |
12 | 管理会計編(5): マネジメントコントロールと管理会計 |
13 | 管理会計編(6): 戦略的コストマネジメント |
14 | 管理会計編(7): VBMと日本的管理会計 |
15 | まとめ |
第 2 回
第 5 回
第 6 回
第 8 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
期末の筆記試験による。
日本商工会議所簿記検定試験2級「工業簿記」・1級「工業簿記」・「原価計算」のワークブック・問題集
出版社は問わない。
トヨタはなぜ強いのか—自然生命システム経営の真髄, H.Thomas Johnson・ Anders Bröms著, 河田信訳, 日本経済新聞社, 2002.
その他、授業中に紹介する。
January 14, 2020