タグ「ミッション」には 3 個の授業があります.

平成25年の4月に旧太陽地球環境研究所の教授として京都大学より赴任し、5年の歳月が瞬く間に過ぎました。私の専門は太陽地球系科学で、その中でも特に地球の磁気圏の中で起こる爆発現象であるサブストームとそれを駆動する磁気リコネクションと呼ばれる物理過程の解明に取り組んできました。平成27年度に再編された宇宙地球環境研究所は、地球温暖化や極端気象、また、太陽面爆発に伴う宇宙機の損傷、 ....

続きを読む →

私は、1976年金沢大学医学部卒業後、しばらくは臨床に従事してきましたが、1981年シカゴ大学への留学を機に研究に携わることになりました。そして、留学中に名大環境医学研究所(環研)からお誘いがあり、1984年から約30年間環研で医学研究を続けてきました。1997年には教授に就任しましたが、翌年松尾総長により招集された「名大の将来を語る会」の第1期メンバーの一員として加わることができ、医学部のみ ....

続きを読む →

数値計算の基礎となる連立一次方程式、非線形方程式の逐次近似法、ならびに、ならびに常微分方程式(初期値・境界値問題)と偏微分方程式の差分解法の基礎について、計算機応用の立場から解説する。 ....

続きを読む →


全てのタグ