核医学とともに30年

2024年度退職記念講義

講師加藤 克彦 教授
加藤 克彦 教授
開講部局医学部/医学系研究科
日時2025/3/21 17:00-18:30
場所大幸キャンパス東館4階 大講義室
加藤 克彦 教授
講師加藤 克彦 教授
開講部局医学部/医学系研究科
日時2025/3/21 17:00-18:30
場所大幸キャンパス東館4階 大講義室

核医学とともに30年

令和7年3月末に定年退職となります。平成8年に名古屋大学医学部附属病院で放射線科医として働き始めて30年になります。主に核医学検査、核医学治療に携わってきました。平成20年4月から名古屋大学医学部保健学科放射線技術学専攻の教授になり、平成24年年4月からは大学院中心の教育研究組織への組織強化(大学院重点化)に伴い名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻医用量子科学講座と名称の変更があったため、同教授となりました。令和2年4月からは、さらに名称変更があり、名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻先端医療情報学領域バイオメディカルイメージング情報科学医用機能画像評価学講座の所属となりました。したがって教授になってから17年が経過したことになります。本最終講義では行ってきた研究を全てを網羅することは難しいですが、ごく簡単に紹介したいと思います。長い間本当にありがとうございました。

講師紹介

加藤 克彦(かとう・かつひこ)大学院医学系研究科 教授

学歴

  • 名古屋大学 医学研究科 内科系放射線医学専攻 - 2000年3月

職歴

  • 名古屋大学 大学院医学系研究科 総合保健学専攻 先端医療情報学領域 バイオメディカルイメージング情報科学 医用機能画像評価学講座 教授 2020年4月 - 2025年3月
  • 名古屋大学 大学院医学系研究科 医療技術学専攻 医用量子科学講座 教授 2012年4月 - 2020年3月
  • 名古屋大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻 医用放射線技術学講座 教授 2008年4月
  • 名古屋大学 医学部 放射線科 医局長 2007年4月 - 2008年3月
  • 名古屋大学 医学部 学部内講師 2007年4月 - 2008年3月
  • 名古屋大学 医学部附属病院 放射線部 助手 2002年4月
  • 名古屋大学 医学部附属病院 放射線科 医員 2001年4月 - 2002年3月
  • 名古屋大学 医学部附属病院 予防医療部 医員 2000年4月 - 2001年3月
  • 小牧市民病院 1995年5月 - 1996年3月
  • 五洋建設株式会社 1984年4月 - 1986年1月

学位

  • 博士(医学) ( 名古屋大学 )

研究キーワード

ポジトロン核医学,核医学,放射線医学

所属学協会

  • 日本核医学会 理事、評議員 2017年10月 - 現在
  • 日本医学放射線学会 代議員 2014年4月 - 現在
  • 米国核医学会, SNM (Society of Nuclear Medicine)
  • 北米放射線学会, RSNA(Radiological Society of North America)
  • ヨーロッパ核医学会, EANM (European Association of Nuclear Medicine)

講義資料

講義資料

*講義動画および資料に検査画像や症例写真が含まれます



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。


投稿日

July 28, 2025