「出会い-そして-数学」−微分方程式のNewton図形をめぐって−

2009年度 退職記念講義

講師三宅正武 教授
三宅正武 教授
開講部局多元数理科学研究科
日時2010/3/17 16:15-17:15
場所理学部1号館509号室
三宅正武 教授
講師三宅正武 教授
開講部局多元数理科学研究科
日時2010/3/17 16:15-17:15
場所理学部1号館509号室

恩師に感謝

私が 45 年前に入学した頃、グリーンベルト脇の楠木は直径が 10 センチ位で高さは 3 メートルほどであったが、今では、見違えるほどの大木になった。随分時間が経ったものだと思うばかりだ。私は、大学院で数学の勉強をしたいとの思いで理学部に入学したのだが、数学の研究者になれるなどと考えた事はなかったし、まさかここで定年を迎える事になるとは思いもよらなかった。

当時、1、2 年次は教養部に所属した。学部毎にクラスはあったが担任制ではなく指導教官制であった。私は、数学の白尾恒吉先生に指導教官をお願いした。先生は 180 センチ程の長身で、柔道の有段者でもあり、授業はチョークが黒板の上でつぶれる程の迫力であった。こんなことで、授業中は少しも気が抜けなかったが、研究室を訪ねれば穏やかに対応してもらい、参考書を貸して頂いたりもした。学部に進級する頃に、先生のアドバイスもあって、今の研究とは随分違うが、シュワルツの超関数を用いた偏微分方程式の勉強を始めた。そんな事で、溝畑茂先生のもとで勉強をしたいと思い大学院は京都大学に進学した。これで名古屋大学とは縁が切れたと思っていたのだが、金沢大学、筑波大学を経て 9 年振りに教養部に舞い戻り、定年を迎えるまで居てしまった。研究のきっかけを与えて頂いた白尾、溝畑両先生をはじめ、数学する事の楽しさ・苦しさを教えて頂いた多くの先生方に、ここまでこられたことに感謝したいと思う。

講師紹介

三宅 正武(みやけ・まさたけ)多元数理科学研究科教授

学歴

  • 1969 年 名古屋大学理学部数学科 卒業
  • 1971 年 京都大学理学研究科数学修士課程 修了

職歴

  • 1971 年 金沢大学理学部助手
  • 1974 年 筑波大学数学系講師
  • 1978 年 名古屋大学教養部講師
  • 1981 年 名古屋大学教養部助教授
  • 1991 年 名古屋大学教養部教授
  • 1993 年 名古屋大学理学部教授
  • 1995 年 名古屋大学大学院多元数理科学研究科教授

取得学位

  • 理学修士
  • 理学博士

専門分野

  • 基礎解析学

研究課題

  • 偏微分方程式の形式巾級数解のボレル総和可能性の研究 (KEYWORD: ジュブレイ指数, ボレル総和)
  • 解析的偏微分方程式のグルサー問題におけるフレドホルム性の研究 (KEYWORD:偏微分方程式, グルサー問題, フレドホルム性)
  • 微分作用素環上の行列式と指数公式の研究 (KEYWORD:行列式, 微分作用素環, 指数公式)

所属学会

  • 日本数学会

講義資料

「出会い そして 数学」− 微分方程式の Newton 図形をめぐって −

出会いと数学


投稿日

February 15, 2017