今後の核融合研究への期待
2008年度 退職記念講義
講師 | 本島修 教授 | |
---|
開講部局 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
---|
日時 | 2009/3/19 15:00- |
---|
場所 | セラミックパークMINO1階国際会議場 |
---|
|
講師 | 本島修 教授 |
---|
開講部局 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
---|
日時 | 2009/3/19 15:00- |
---|
場所 | セラミックパークMINO1階国際会議場 |
---|
今後の核融合研究への期待
本島 修 核融合科学研究所 所長 退職記念講義
講師紹介
本島 修(もとじま・おさむ)核融合科学研究所所長
略歴
- 昭和 46 年 3 月 京都大学理学部卒業
- 昭和 48 年 3 月 京都大学大学院理学研究科物理第一専攻修士課程修了
- 昭和 51 年 3 月 京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻博士課程修了
- 昭和 51 年 4 月 京都大学工学部付属超高温プラズマ研究施設助手
- 昭和 51 年 5 月 京都大学ヘリオトロン核融合研究センター助手
- 昭和 55 年 5 月 京都大学ヘリオトロン核融合研究センター助教授
- 昭和 62 年 7 月 京都大学ヘリオトロン核融合研究センター教授
- 昭和 63 年 4 月 名古屋大学プラズマ研究所教授
- 昭和 63 年 4 月 名古屋大学核融合研究所(仮称)創設準備室教授
- 平成元年 5 月 文部省核融合科学研究所
- 大型ヘリカル研究部プラズマ制御研究系研究主幹、教授
- 大型ヘリカル研究部装置技術研究系研究主幹(平成 2 年 11 月まで)
- 平成 10 年 3 月 LHD 実験推進本部 本部長(平成 14 年 3 月まで)
- 平成 10 年 4 月 文部省科学官(平成 16 年 3 月まで)
- 平成 11 年 4 月 大型ヘリカル研究部 研究総主幹(平成 15 年 3 月まで)
- 平成 14 年 4 月 大型ヘリカル研究部 装置技術研究系研究主幹 併任(平成 15 年 3 月まで)
- 平成 15 年 4 月 所長
- 平成 16 年 4 月 大学共同利用機関法人自然科学研究機構理事
- 大学共同利用機関法人自然科学研究機構副機構長
- 核融合科学研究所長(併任)
- 総合研究大学院大学物理科学研究科核融合科学専攻長
- 国立大学法人総合研究大学院大学教育研究評議会評議員
専門分野
- プラズマ物理学/高温プラズマの閉じ込めと制御
- 核融合炉工学システム
所属学会
- プラズマ核融合学会
- 日本物理学会
- 日本原子力学会
- 低温工学・超伝導学会
- The American Physical Society
受賞
- 電気学会 論文賞 1994 年 10 月
- プラズマ核融合学会 技術進歩賞 1997 年 11 月
- 未踏科学研究協会 超伝導科学技術賞 2001 年 5 月
- Alfven Laboratory Royal Institute of Technology
- Alfven Award June 13, 2002
- 第38回 SDA 賞パブリック部門入選 2004 年 12 月
- 科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞 2006 年 4 月
- 米国核融合エネルギー協会優秀功績賞 2008 年 12 月