2008年度 退職記念講義
講師 | 佐藤彰一 教授 | ![]() |
---|---|---|
開講部局 | 文学部/人文学研究科 | |
日時 | 2009/2/4 14:00-15:00 | |
場所 | 文学研究科棟2階237講義室 |
![]() | |
講師 | 佐藤彰一 教授 |
---|---|
開講部局 | 文学部/人文学研究科 |
日時 | 2009/2/4 14:00-15:00 |
場所 | 文学研究科棟2階237講義室 |
もともとドライな質なのだが、退職にあたってわれながら呆れるくらい感慨というものが湧いてこない。ひとつには、目下進行中のグローバル COE の関係で、三年間特任という形で本学に留まるので、今回はいわば「中締め」というくらいの、軽い区切りのためかも知れない。それでも学部、研究科とは縁が切れ、学生の教育から退くとあれば、教師たるもの懐旧やら後悔やらの感慨にとらわれるのが普通ではなかろうか。反芻した挙げ句たどり着いた結論は、こうである。お前はこの 22 年間好きなように振る舞い、非常識にならない程度に思う侭に揚言してきた。何よりも学者として大事にして貰った。たとえ幾ばくかの心残りがあったとしても、そのつど帳尻を合わせて来たのだから、積もる感慨などある分けがない。
それでも、冷静に思いをめぐらすならば、胸を去来する事柄は少なからずある。教育、わけても次世代の日本の学界を支えることになる後進の育成が、教育から離れるとなれば大学教師の総括の最重要のトピックであろう。22 年前に前任校から名大に移った最大の動機は、学問的後継者を養成するところにあった。手前味噌になるが、このミッションは何とか成就しえたのではないかと思う。今から千年も前にローマ教皇になったシルヴェステル2 世が遺した言葉が、現在の私の心境をよく語ってくれている。曰く「弟子の勝利は師の栄光 Victoria discipulorum, gloria magistri」。
佐藤 彰一(さとう・しょういち)文学研究科教授
March 26, 2022