基礎セミナーオペラの魔力とはなにか-2010

講師一宮彪彦 名誉教授
開講部局教養教育院 2010年度 通年
対象者文系学部 情報文化学部(自然)理学部 農学部 工学部(I・II・III・IV系)

授業の内容

基礎セミナー A(前期開講)と基礎セミナー B(後期開講)は関連するテーマを扱います。

基礎セミナーでは「大学生として自立した学習を行うために必要な、『読む』『書く』『話す』という能力を身につける」ことを目標にしている。この授業では、『オペラの魔力とは何か』をテーマに、文系の学生たちと理系の学生たちが討論や共同での調査をとおして、「人とは異なる視点を持つ」、「調べる」、「書く」、「討論する」、「発表する」能力を身につけ、自立的な学習能力をつける事を目指しています。 特に、「人は自分とは異なる意見を持ち、その意見を十分尊重した上で、自分の意見を述べることによって、そこから新しい世界が開ける」ことを実感して欲しいと思っています。また共同で調査し、討論することでチームワークの重要性を学ばせたいと思っています。

オペラは音楽、演劇、舞台芸術などが一体となった総合芸術であり、その内容は歴史や神話をはじめとして、多くの文学作品によるものが多く、人生で遭遇するあらゆることが作品に凝縮されています。この授業では、いくつかの代表的なオペラを取り上げ、その中で展開される人間模様、すなわち「恋」「愛」「喜び」「苦悩」「憎しみ」「嫉妬」「裏切り」「哀しみ」「背徳」など、人間の持つあらゆる感情に基づく行動について考えるとともに、音楽と結びつくことによって、それらの感情を強く訴えかけることが出来るのだということを体験して欲しいと思っています。さらに、その体験を通して、オペラとは何なのか考え、またオペラの登場人物の行動から、人間としてのあり方についても考えさせたいと思っています。

オペラとしては、これまで、ヴェルディ作曲「椿姫」「マクベス」、モーツアルト作曲「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」、プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」「トスカ」、チャイコフスキー作曲「エフゲニー・オネーギン」、ビゼー作曲「カルメン」、ヨハン・シュトラウス作曲「こうもり」、オッフェンバック作曲「美しきエレーヌ」などを取り上げてきました。これらのオペラについて、4 人一組のグループで、調査・討論し、その結果をまとめさせて、パワーポイントにより発表させるとともに、その内容をレポートにまとめさせます。また、その結果に基づいて、全体での討論を行っています。

授業の工夫

各グループの発表に対して、聞き手は以下のコメントを書き、それをまとめて受講生にフィードバックすることにより、次の発表の改善につなげている。

コメントとしては、
「テーマについて」「パワーポイントについて」「発表のストーリーの組み立て方について」「発表全体について」

本講義の目的およびねらい

「オペラの魔力とはなにか?」をテーマに、「人とは異なる視点を持つ」、「調べる」、「書く」、「討論する」、「発表する」能力を身につける事を目的とします。この授業では、オペラを通して、その題材となっている時代と社会的背景、人間関係について、調査をもとに発表と討論の仕方を身に着けます。

これらの調査は4人一組のグループで行い、チームワークの重要性についても学ばせます。また、相手の意見を聞き、自分の意見を正確に相手に伝える事、および調査結果をレポートとしてまとめる力をつけることも目標とします。

■ 基礎セミナー A(前期)

オペラは、美術、演劇、音楽の総合芸術です。オペラには、人生を通して起こりうる、いろいろな出来事が凝縮されています。オペラを通して、そこに現れる人間模様や、時代背景に興味を持ってほしいと思います。

■ 基礎セミナー B(後期)

後期では、オペラとしては、正道では無いもの、すなわちオペレッタや叙情的オペラを取り上げ、そこで描かれる人間模様にスポットを当てます。また嫉妬、裏切り、浮気など人間関係の負の部分に焦点を当てて考察します。

授業内容

■ 基礎セミナー A

この講義の基本テーマはオペラにおける人間関係に関するものである。特に愛と苦悩を中心に考察する。

  1. 愛と苦悩:椿姫とその描かれている時代背景と登場人物の人間関係。
  2. オペラ「椿姫」に見られる愛の形、オペラに描かれている時代背景と高級娼婦。デュマ・フィスの戯曲との比較。現代との比較などについて調査と討論を行う。
  3. 愛と哀しみ:「ラ・ボエーム」や「フィガロの結婚」における人間模様と音楽。
  4. 「ラ・ボエーム」や「フィガロの結婚」で繰り広げられる人間関係と時代背景。登場人物の心の動きを表すプッチーニやモーツアルトの音楽表現、などについて調査と討論を行う。
  5. 悪人と悪女:オペラで描かれる悪人たち、悪女たちは本当に悪い人たちなのか。ドン・ジョヴァンニやカルメンは本当に悪人、悪女なのか。
  6. オペラでは、ドン・ジョヴァンニやカルメンのような人物を真正面から描くことが多い。オペラにおけるこれらの人物の行動を分析して、人間としてのあり方について調べ、討論する。
  7. オペラに魔力あるのか、魔力とは何なのか、総括を含めて討論を行う。

■ 基礎セミナー B

この講義の基本テーマはオペラにおける人間の性(サガ)に関するものである。特に人間関係で現れる負の部分(例えば裏切り)に焦点を当てる。

  1. 基本テーマに関連するオペラについて説明する。
  2. 嫉妬:「トスカ」における愛と嫉妬と裏切りの構図。
  3. 嫉妬もまたオペラにおいていろいろな形で現れる。「トスカ」において嫉妬は危険な結果を招く。「トスカ」において展開される人間関係とその時代の権力の構図。
  4. さらに現代との比較を中心に調査と討論を行う。
  5. うらぎり:チャイコフスキーの「エウゲニ・オネーギン」にみる友情とうらぎり。
  6. オペラには種々の形の「裏切り」が登場する。「エウゲニ・オネーギン」における青春の人間模様と、そこに展開される恋と友情と裏切りについて、プーシキンの描いた人物像とチャイコフスキーの描いた人物との関係について調査と討論を行う。
  7. 浮気と背徳:予半・シュトラウスの喜歌劇「こうもり」あるいはオッフェンバックの「美しきエレーヌ」や「天国と地獄」をテーマに、そこに描かれる人間模様について考える。
  8. 浮気・背徳も、オペラ、特に喜歌劇に多い。「こうもり」「美しきエレーヌ」や「天国と地獄」の描かれた時代に展開される人間関係やその時代背景、浮気・背徳がなぜ喜劇に似合うのかについて考える。
  9. オペラに魔力はあるのか、魔力とは何なのか、総括を含めて討論を行う。

履修条件

オペラに興味のあること。

基礎セミナーAとBは関連しているので、この授業は通年で履 修することが望ましい。

教科書

使用しない

参考書

愛知県芸術文化センタービデオアートライブラリーを活用

「歌劇大観」太田黒元雄著

参考資料(DVD)

椿姫(ヴェルディ作曲)

  1. 指揮:ゲオルグ・ショルティ コヴェントガーデン王立歌劇場 LONDON
  2. 指揮:イザーク・カラブチェフスキー フェニーチェ座歌劇場東京公演 PIONEER
  3. 指揮:カルロ・リッツィ 2005 年ザルツブルク音楽祭 Grammophon

フィガロの結婚(モーツアルト作曲)

  1. 指揮:カール・ベーム ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 Grammophon
  2. 指揮:ダニエル・バレンボイム ベルリン国立劇場 ARTHAUS
  3. 指揮:シルヴァン・カンブリン パリ国立歌劇場 Opus Arte
  4. 指揮:ベルナルト・ハイティンク グラインドボーン祝祭歌劇場 NVC ARTS
  5. 指揮:ジョン・プリッチャード グラインドボーン祝祭歌劇場 PIONEER
  6. 指揮:ニコラウス・アーノンクール 2006 年ザルツブルク音楽祭 Grammophon

セヴィリアの理髪師(ロッシーニ作曲)

  1. 指揮:クラウディオ・アッバード ミラノ・スカラ座歌劇場 UNITEL
  2. 指揮:ガブリエレ・フェルロ 1988 年シュヴェツィンゲン音楽祭 PIONEER
  3. 指揮:ネッロ・サンティ チューリッヒ歌劇場 TDK

ラ・ボエーム(プッチーニ作曲)

  1. ヘルベルト・フォン・カラヤン ミラノ・スカラ座歌劇場 Grammophon
  2. ジェイムス・レヴァイン メトロポリタン歌劇場 PIONEER

ドン・ジョヴァンニ(モーツアルト作曲)

  1. ウィルヘルム・フルトヴェングラー ウィーン国立歌劇場 Grammophon
  2. ベルナルド・ハイティンク グラインドボーン祝祭歌劇場 PIONEER

カルメン(ビゼー作曲)

  1. 指揮:ジェイムス・レヴァイン メトロポリタン歌劇場 Grammophon
  2. 指揮:ズービン・メータ コヴェントガーデン王立歌劇場 GENEON

マクベス(ヴェルディ作曲)

  1. 指揮:リッカルド・シャイー ボローニャ市立歌劇場 DECCA
  2. 指揮:ジョン・プリッチャード グラインドボーン祝祭歌劇場 PIONEER

トスカ(プッチーニ作曲)

  1. 指揮:ジュゼッペ・シノーポリ メトロポリタン歌劇場 PIONEER
  2. 指揮:ブルーノ・バルトレッティ ニューフィルハーモニア管弦楽団 LONDON
  3. 指揮:アルトゥーロ・バジーレ 東京文化会館 NHK

エフゲニー・オネーギン(チャイコフスキー作曲)

  1. 指揮:ゲオルグ・ショルティ コヴェントガーデン王立歌劇場 DECCA
  2. 指揮:アンドリュー・デイヴィス グラインドボーン歌劇場 NVC ARTS

こうもり(ヨハン・シュトラウス作曲)

  1. 指揮:カルロス・クライバー バイエルン国立歌劇場 Deutsche Grammophon
  2. 指揮:リチャード・ボニング コヴェントガーデン王立歌劇場 GENEON
  3. 指揮:マルク・ミンコフスキー 2001 年ザルツブルク音楽祭 ART HAUS

美しきエレーヌ(オッフェンバック作曲)

  1. 指揮:マルク・ミンコフスキー パリ・シャトレ座 TDK

天国と地獄(オッフェンバック作曲)

  1. 指揮:マルク・ミンコフスキー リヨン国立歌劇場

参考資料(文献)

  1. 「歌劇大観」上下 太田黒元雄著 音楽の友社
  2. 「椿姫」アレクサンドル・デュマ・フィス著 吉村正一郎訳 岩波文庫
  3. モーツアルト「フィガロの結婚」読解 − 暗闇の中の共和国 水林 章著 みすず書房
  4. ドン・ジョヴァンニ − 誘惑と裏切りの神話 − ジョナサン・ミラー編 柴田裕之訳 白水社
  5. ホメーロス 「オデュッセイア」 高津春繁訳
  6. 「イーリアス」 呉 茂一訳 世界文学大系 1 筑摩書房
  7. ヘレネー誘拐・トロイア落城 コルートス、トリピオドーロス著 松田 治訳 講談社学術文庫
  8. ギリシャ・ローマ神話 ブルフィンチ著 野上八重子訳 岩波文庫
  9. ギリシャ神話 アポロドーロス著 高津春繁訳 岩波文庫

課題

前期・後期とも以下の課題をオペラの各回のテーマごとに出している。

グループ発表のテーマについて、各自で調べたことについてレポートにまとめること。 単なる感想文ではなく、レポートとして、序論、本論(テーマの設定と展開)、まとめ、参考文献の形とすること。

1000 字以上 6000 字以下でまとめること。

スケジュール

■基礎セミナーA

<第1週〜第5週>

愛と苦悩をテーマにヴェルディ作曲「椿姫」を取り上げる。

<第6週〜第10週>

愛と哀しみの人間模様をテーマに、モーツアルト作曲「フィガロの結婚」あるいはプッチーニ作曲「ラ・ボエーム」を取り上げる。

<第11週〜第15週>

悪人たちの構図をテーマに、モーツアルト作曲「ドン・ジョバンニ」、ビゼー作曲「カルメン」あるいはヴェルディ作曲「マクベス」を取り上げる。また、最後に期末試験をかねて最終討論を行う。


以上3回のテーマに対して、各回において作品の紹介と鑑賞、各グループ(4名一組)内での調査テーマの設定と討論を行い、発表を行う。また各回において総合討論を行う。



■基礎セミナーB

<第1週〜第5週>

嫉妬と裏切りをテーマにプッチーニ作曲「トスカ」を取り上げる。

<第6週〜第10週>

友情と裏切りをテーマにチャイコフスキー作曲「エフゲニー・オネーギン」を取り上げる。

<第11週〜第15週>

背徳・浮気をテーマにヨハン・シュトラウス作曲「こうもり」あるいはオッフェンバック作曲「美しきエレーヌ」「天国と地獄」を取り上げる。最後に期末試験をかねて最終討論を行う。


後期も以上3回のテーマに対して、各回において作品の紹介と鑑賞、各グループ(4名一組)内での調査テーマの設定と討論を行い、発表を行う。また各回において総合討論を行う。

講義ノート

■ 共通資料

■ 基礎セミナー A

授業で取り扱うオペラ作品のあらすじ

■ 基礎セミナー B

授業内容

授業で取り扱うオペラ作品のあらすじ・見所

一節の抜粋

■ その他

オペラのあらすじ

成績評価

平常点:30 点

レポート:40 点

発表:30 点


投稿日

March 10, 2020