タグ「教養教育院」には 35 個の授業があります.

リスニングとスピーキングを主としたコミュニケーションの能力を高める授業。日常会話、さらにはディスカッションやプレゼンテーションのための基礎力を養成する。 ....

続きを読む →

この授業は、大きくは総説編と各説編の二部構成になっており、総説編では名古屋大学の歴史を通 史的に解説し、各説編ではテーマを設定して、より詳しく説明する。 ....

続きを読む →

I期でドイツ語を学んだ受講生を対象に、一貫した授業計画に基づいてドイツ語に関する基礎知識と運用力を養成する科目である。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく総合的に身につけることを目指す。また、ドイツ語世界がみぢかになるよう、視聴覚メディアなどを通じて、文化・風俗・歴史・社会事情等についても学び、国際的視野を涵養する一歩とする。 ....

続きを読む →

サイエンス(科学技術)の発展は目覚しい。身近な道具である携帯電話一つをとっても数年前までは予想もしていなかったような機能をもっている。最近は小走りするロボットも現れた。ところが,自然に目を向けると最近の科学技術にも負けないような素晴らしい機能や構造を持った生物が多く存在する。誰が創ったのかはわからないが,この自然の知恵を見つめて,科学を改めて考える。 セミナーでは,小グループに別れて科学と自然 ....

続きを読む →

大学に入学してきた人を対象に、大学での英語の学び方として重要だと考えられる事柄を、具体例を取り上げて学びます。また、課された課題を自分で行って、そこから何が大事かを実感することで学びます。英語の文章を、日本語に訳せば、それで終わりなのではなく、英英辞典を活用すること、英語の文章をたくさん読むこと、英語を道具として、英語で学ぶことなどが大事だということを理解して、自分でさらに先へ進むための条件を整え ....

続きを読む →

この授業は、大きくは総説編と各説編の二部構成になっており、総説編では名古屋大学の歴史を通史的に解説し、各説編ではテーマを設定して、より詳しく説明する。 ....

続きを読む →

この授業は、大きくは総説編と各説編の二部構成になっており、総説編では名古屋大学の歴史を通史的に解説し、各説編ではテーマを設定して、より詳しく説明する。 ....

続きを読む →

日本の社会構造が大きく転換し、就職を含めて、これまで私たちが自明としてきた社会のあり方が大きく崩れ始めている。このような中、人々は自分らしく生きることを求めて、彷徨しているように見える。そして、それはまた、学校教育を中心とした人材育成・国民形成のシステムから、生涯にわたって学習し続けることで、自らの潜在力を開発し続けることを求める社会へと、人々の学びのあり方の大きな展開をもたらしている。この講義で ....

続きを読む →

授業は基本的に教科書に沿って進められます。教科書は、1)テクスト、2)単語 集、3)文法表、4)練習問題から成っています。受講生は授業で文法の説明を聞い たあと、家で単語集を参考にしてテクストを読み、練習問題の答えを用意します。練 習問題は、テクストの内容に関する質問にドイツ語で答えるものです。次の授業では、まず、練習問題の質問を私が口頭で行い、指名された受講生がそれ に口頭で答えるようにしま ....

続きを読む →

受講生は少人数ののグループに分かれ、原告役・被告役・裁判官役を交替で務めます。自分の役割を果たすために、事前にBBSなどを利用してグループ内で意見交換をし、また、メールで先生に作戦の相談をし、授業でどのような主張を展開するのかを準備します。みんなで助け合って情報を収集し説得のしかたを考えるうちに、参加者全員が自然に発表・司会・ディベートの能力を身につけ、議論を楽しめるようになります。 ....

続きを読む →

情報処理(コンピュータ・インターネット)の基本的なしくみを理解し、情報処理の実践的なテクニック(メールや情報検索・文章作成)を身に付ける。また、文章や図形をつかって情報を表現する手法についてテクニックと表現手法を身に付ける。 ....

続きを読む →

この授業は、大きくは総説編と各説編の二部構成になっており、総説編では名古屋大学の歴史を通 史的に解説し、各説編ではテーマを設定して、より詳しく説明する。 ....

続きを読む →

1年次に学習したフランス語を基礎にして、フランス語の文章の読解能力、フランス語による表現能力の向上をはかる。また、フランス語圏の社会・文化について一層深い理解を獲得できるようにする。 ....

続きを読む →

この授業では、発音の仕方から始め、ロシア語の文法体系をきちんと、しかもできるだけ効率よく習得してゆき、文章読解などの際に必要不可欠となるロシア語の基本事項を学ぶことを主眼とします。そして、辞書を使いこなしつつ、自分の力で文章を理論的に分析していくことができるような能力を養い、言語に対する正確な作法というべきものを身につけてもらいます。これは、ロシア語の学習を将来も続け、ロシア語を実際に使用してゆく ....

続きを読む →

ベトナムは、近年めざましい発展を遂げる新興国の一つに数えられています。日本と距離的に近く、文化的にも似た部分があり、日本人にとってますます身近な国になってきています。みなさんの中には、これからベトナムに旅行したり、ベトナムについて研究をしたり、あるいはベトナムで仕事をすることになる方もいるかもしれません。 この授業は、ベトナム語を通してベトナムを知り、親しく感じてもらえるようになることを目的と ....

続きを読む →

The objective of this course is to develop basic English reading and writing skills related to the study of university-level arts and sciences. The aim is to allow Nagoya University students to acquir ....

続きを読む →

この授業は、大きくは総説編と各説編の二部構成になっており、総説編では名古屋大学の歴史を通 史的に解説し、各説編ではテーマを設定して、より詳しく説明する。 ....

続きを読む →

本講義では、現代科学技術における重要な基礎分野の一つである電磁気学を学び、その基礎概念と手法について理解を深めるとともに、電磁気学とその概念を利用した理工学分野を学ぶための基礎学力を養う。本講義では、真空中や誘電体および導体をふくむ空間に、電荷が分布していて時間的に変化しない静的な電界(電場)について学ぶ。 ....

続きを読む →

現代の社会において科学・技術の影響は重大である一方、高度に複雑化した現代の科学・技術を正しく理解し、評価することは専門家以外には困難である。この授業においては科学と技術について深く考え、議論することを通じて、その本質を理解し、またそれらが私たちに与える影響を正しく評価する能力を訓練し、向上させることを目指す。 ....

続きを読む →

本講義の目的は途上国が直面する諸問題について考察するとともに、開発に関連して生起する諸問題について、政治、経済、文化、社会にまたがる多種多様な見地から国際開発がどのように取り組まれてきたかを考察することである。講義はDVD映像や写真を活用して行うとともに、国際開発が大学研究においてどのように議論されているかについての全体像についても触れる。 ....

続きを読む →

現実の企業が直面している問題と対応づけながら、経営学分野の基礎的概念を解説していきます。受講者には、個別テーマごとに取上げられる問題を考えるための「思考ツール」の習得が求められます。 ....

続きを読む →

本授業は、学術的な英文に関する基礎的なリーディング能力とライティング能力の養成を目的とする。そのねらいは、研究拠点大学である名古屋大学の学生にふさわしい学術英語を使いこなす能力を身につけるところにある。論理的な英文のカギとなるエッセイの構造に着目し、目的に応じて必要な情報をいかに読み取るか、また逆に、自分の考えをその根拠とともにいかに説得力ある論理的な英文に組み立てるかを学ぶ。将来、専門の論文を英 ....

続きを読む →

日本では、「法」が適用される場面というと刑事裁判をイメージする人が少なくありません。しかし、「法」の本来の機能は社会の中の様々な紛争を解決することにあります。このセミナーでは、なぜ、「法」によって紛争を解決するという仕組みが要請されるのか、主に民事事件を素材に検討します。それを通じて、「法」の役割・意義について考えることがこのセミナーのねらいです。その中で、情報を調査・収集する能力、論理的な思考力 ....

続きを読む →


全てのタグ