- ホーム >
- 情報文化学部 >
- 複雑系科学演習1 >
- 講義資料


講義ノート
<
dl>
第1回 ガイダンス,第1部 コンピュータグラフィックス 1章 コンピュータグラフィックスとは (PDF 文書, 93KB), 2章 C言語によるプログラミングの基礎 (PDF 文書, 83KB), 3章 OpenGLとは何か (PDF 文書, 176KB) HowToUseVisualStudio.pdf (PDF 文書, 53KB), GLUT_for_Windows.pdf (PDF 文書, 55KB), program2_1.c (C ソースコード, 0KB), program2_2.c (C ソースコード, 0KB), program2_3.c (C ソースコード, 0KB), program2_4.c (C ソースコード, 1KB), program3_1.c (C ソースコード, 0KB), program3_2.c (C ソースコード, 1KB), program3_3.c (C ソースコード, 2KB), program3_4.c (C ソースコード, 2KB) 第2回 4章 色の表現 (PDF 文書, 2726KB), 5章 CGで使われる変換 (PDF 文書, 547KB) program4_1.c (C ソースコード, 1KB), program4_2.c (C ソースコード, 2KB), program5_1.c (C ソースコード, 3KB), program5_2.c (C ソースコード, 3KB), program5_3.c (C ソースコード, 3KB), trackball.c (C ソースコード, 9KB), trackballh.txtをダウンロード後ファイル名をtrackball.hに変更せよ (プレーンテキスト, 3KB) 第3回 6章 3次元形状のモデリング (PDF 文書, 1143KB) program6_1.c (C ソースコード, 3KB), program6_2.c (C ソースコード, 10KB) 第4回 7章 レンダリング (PDF 文書, 2189KB), 8章 アニメーション (PDF 文書, 1050KB) program7_1.c (C ソースコード, 3KB), program7_2.c (C ソースコード, 7KB), program7_3.c (C ソースコード, 7KB), program8_1.c (C ソースコード, 4KB), program8_3.c (C ソースコード, 4KB) 第5回 9章 自由曲面の表現 (PDF 文書, 1454KB) program9_1.c (C ソースコード, 5KB), program9_2.c (C ソースコード, 6KB), program9_3.c (C ソースコード, 9KB), program9_4.c (C ソースコード, 6KB), program9_5.c (C ソースコード, 6KB) 第6回 第2部 数値解析 1章 はじめに−微分方程式と近似解法 (PDF 文書, 388KB) 第7回 2章 微分方程式と変分原理 (PDF 文書, 153KB), 3章 Ritz-Galerkin法 (PDF 文書, 231KB) 第8回 4章 簡単な1次元有限要素モデル (PDF 文書, 276KB) 第9回 5章 簡単な2次元有限要素モデル (PDF 文書, 313KB) 第10回 6章 連立1次方程式の解法 (PDF 文書, 153KB), 7章 有限要素法のプログラミング (PDF 文書, 486KB) fem.c (C ソースコード, 5KB), femfp.c (C ソースコード, 6KB), indata.txt (プレーンテキスト, 0KB), indata_105.txt (プレーンテキスト, 4KB) 第11回 8章 いろいろな有限要素モデル (PDF 文書, 284KB), 9章 アイソパラメトリック要素 (PDF 文書, 243KB) 第12回 10章 数値解析結果の可視化 (PDF 文書, 82KB) viewer.c (C ソースコード, 13KB)
最終更新日:2007年01月15日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。