タグ「立場」には 8 個の授業があります.

情報処理(コンピュータ・インターネット)の基本的なしくみを理解し、情報処理の実践的なテクニック(メールや情報検索・文章作成)を身に付ける。また、文章や図形をつかって情報を表現する手法についてテクニックと表現手法を身に付ける。 ....

続きを読む →

私の所属していた教育方法学研究室の共同研究は、授業分析と呼ばれる研究です。アメリカやドイツなど諸外国の教授理論を枠組にした研究が主流である中で、授業の詳細な記録を自らも変化する解釈者として分析・解釈するという動的で相対的な立場で授業分析を進めてきました。この研究の中核は、一方で認知理論や教授学の理論における概念と概念の関係を抽出し、他方で授業実践の分析と解釈から授業諸要因の関連構造を導き、そし ....

続きを読む →

定年まで3年を残して名大を去り、明治大学法科大学院へ移ります。法科大学院の設立と同時に赴任し、法科大学院長もさせていただいた9年間でしたが、学生、院生、助手時代を合わせると20数年間、東山キャンパスにいましたので、まさにホーム・ランドでした。これまで帰属意識の低い人間だと自認してきましたが、こうして退職することになると、結局、名大人として生きてきて、これからもそうなのだろうと思います。名大のよ ....

続きを読む →

学生には其々にやってみたいことがあり、将来に対する希望もある。昨今の大学は、この多様性に応えるべく大きく変貌を遂げてきているかに見える。ここでは研究者を目指す学生に向け今の思いを記す。 「オンリーワンを目指せ」は、昔から大学で言われてきたことであり、私もそうありたいと思った。しかし、挑戦的な研究テーマに取り組むのは難しく、定年間際になってやっと若い時に挑戦してみたいと思った問題への独 ....

続きを読む →

数値計算の基礎となる連立一次方程式、非線形方程式の逐次近似法、ならびに、ならびに常微分方程式(初期値・境界値問題)と偏微分方程式の差分解法の基礎について、計算機応用の立場から解説する。 ....

続きを読む →


全てのタグ