タグ「物事」には 5 個の授業があります.

サイエンス(科学技術)の発展は目覚しい。身近な道具である携帯電話一つをとっても数年前までは予想もしていなかったような機能をもっている。最近は小走りするロボットも現れた。ところが,自然に目を向けると最近の科学技術にも負けないような素晴らしい機能や構造を持った生物が多く存在する。誰が創ったのかはわからないが,この自然の知恵を見つめて,科学を改めて考える。 セミナーでは,小グループに別れて科学と自然 ....

続きを読む →

この講義で扱う中国西南部の少数民族は、中国伝統王朝の周縁にあって、つねに中国文明と接触しながら自らの歴史・文化を形成してきました。歴史文献は常に多数派、この場合でいうと中国王朝の立場から書かれるものですが、私はそれを、少数派である西南民族の立場から読み直したとき何が見えてくるかを、皆さんとともに考えたいと思います。またこのような見方は中国と他のアジア諸国、近代の欧米とアジア諸国といった関係を考える ....

続きを読む →

名古屋大学に就職して15年間程お世話になり、その後15年間他の大学に異動し、また縁有って名古屋大学に戻ってきた。学生時代を含めれば、名古屋大学に30年以上在籍したことになる。この40数年間すぐれた研究者に出会えたことで、自分なりには面白がって充実した研究をすることができた。人に自慢できるような研究成果を出せたわけではないのが悔いる点では有るが、自由にある意味勝手な研究を許してもらったことを感謝 ....

続きを読む →

動物が生き残るために必要なものは何か? 食べ物がまず第一に必要だろう。ついで、配偶相手を見つけ子供を残すことが必要だ。これがうまく行けば、当面その動物種は地球上に生き残ることができる。動物の感覚器は、この2つの生物過程をうまく行うためにあると考えても間違いは無いと思う。感覚器は情報と知識の窓口になる。生きてゆくためには常に感覚を研ぎすましておかなければならない理由はここにある。授業では、感覚器だけ ....

続きを読む →


全てのタグ