魚類に学ぶ

2009年度 退職記念講義

講師宗宮弘明 教授
宗宮弘明 教授
開講部局農学部/生命農学研究科
日時2008/2/12 13:55-14:30
場所生命農学研究科第12講義室
宗宮弘明 教授
講師宗宮弘明 教授
開講部局農学部/生命農学研究科
日時2008/2/12 13:55-14:30
場所生命農学研究科第12講義室

希望としての大学

名大入学(1965)以来、45 年間を大学で学んだ。名大でお世話になったのは、学生・研究員・教員として計 24 年である。 当時の教養部には、授業等に独特なスタイルの先生が多数お られた。私は柔道に熱中し、若さに付随するさまざまな悩みの中に生き、人生にとって重要で多感な教養時代を「友人と 自由と孤独」の中で自律的に送ろうともがいていた。 大学の誕生は 13 世紀の初頭で、ボローニャ、パリ、オック スフォードに創設され、800 年に及ぶ歴史の中で幾度も変転 を重ねてきた。大学は国家、教会さらには経済的な圧力に晒 され、これらの圧力により、一時的に停滞 沈滞したが、知 の自律、視点の複数性、教育の機会均等、批判的精神」など でしたたかに甦ってきた歴史を持つ(文庫クセジュ、大学の 歴史 2009)。

今、大学は「市場原理」の中で、かつてなかったほど「不確かな世界」となっている。しかし、まだ打つ手が無くなっ た訳ではない。なぜなら、大学そのものが「歴史的に、権威への従属を断ち切ろうとする『知識人』をもたらした画期的な存在」であり続けてきたからである。若者にとって、大学は多様な経験を学べるかけがえのない場であり、知識人的生活を体験できる唯一の場でもある。 「社会全体に対する自覚 を持った、若くてしたたかで勇気ある知識人」の輩出を名大 に期待するのは私だけではない。45 年間私を支えてくれたの はこの「希望の大学」だったのだと今にして思っている。

講師紹介

宗宮弘明 (そうみや・ひろあき) 大学院生命農学研究科教授

学歴

  • 1969 年 名古屋大学農学部畜産学科 卒業
  • 1974 年 名古屋大学農学研究科博士課程 単位取得満期退学

職歴

  • 1981/06-1990/04 麻布大学獣医学部 講師
  • 1983/10-1984/10 英国プリマス臨海研究所 客員研究員
  • 1990/04-1993/06 麻布大学獣医学部 助教授
  • 1993/07-1996/03 麻布大学獣医学部 教授
  • 1996/04-2002/03 三重大学生物資源学部 教授
  • 2002/04- 名古屋大学生命農学研究科 教授

取得学位

  • 農学博士 (1976/02 名古屋大学)

専門分野

  • 水産学一般
  • 魚類生理学
  • 比較解剖学
  • 比較生理学

研究課題

  • 2002/04- (1)"魚類を中心とした,水産動物の視覚系および,発声系ニューロ・サイエンスの確立をめざしている.
  • 2002/04- (2)"魚類以外の水産動物(ペンギン,ウミガメ,イルカ,クジラなど)も生物多様性保全,水産資源保護の立場から,それらの感覚器系を研究している."
  • 2002- (3)魚類の視覚系に関する研究
  • 2002- (4)魚類の発音系に関する研究
  • 2007/01- 生物学と人類社会との関係(人類社会における生物学の役割)

所属学会・学会活動

  • The American Society of Ichthyologists and Herpetologists
  • 日本陸水学会東海支部会
  • 日本水産学会
  • 日本魚類学会

投稿日

May 16, 2020